--.--.--
スポンサーサイト
2010.10.12
今日はZoeさん祭りです。
Zoeさんを自宅に連れ帰りました。
たぶんそれが最良であろうと母と私で話し合いました。
今日は撮りおろし!Zoeさん祭りです。

朝イチで病院に行きエコー結果を見つつ説明を受けました。
・腫瘍は胃壁内部に3cmほどのエリアに出来ている。
それは厚いところで2cmくらいになっている。
また、隣にある肝臓にもその腫瘍の影響が及んでいる。
・肝臓と胃とどちらが先に出来てどちらに転移したかはわからない。
・腫瘍が何であるか(良性悪性も含め)調べるには内視鏡という方法があるが、
動物の場合、その検査には麻酔が必要であり、Zoeはそれを出来ない。
以上のことから、現状で出来る検査は無い。
母も私もつい思いあまって涙が出てしまいつつ、いろいろと質問をしました。
そして一番大切なことを聞きました。
今後点滴をしないということはそのまま亡くなると言うことを指しますか?
医師はためらいつつ「そういうことになると考えられます」と答えました。
今の状態を聞くと「痛み」「苦しみ」は無く、本人は「だるい」だけのよう。
医師が続けました。
本人がホッとできる環境に身をおくことが必要でしょう。
病院で点滴を続けても、今想像される残り期間の倍にもできないと思う。
このままでも雪を見ることは出来ないと考えます。
昨日から悩んで話し合っていたし、あまり時間は掛からず決断しました。
じゃぁ、連れて帰ります。
しばらく待って入院室から連れてこられたZoeさん。
カゴを見るなりすぐに入りました。いつものように。
帰りたいんだ、やっぱり。そう思いました。

車の中でふたを開けても出ようとはしませんでした。でも、小さく「ニャ」と鳴きながら顔を挙げていました。入院室では全く動かなかったのにね。

今後は、ポカリスエットがエネルギーと電解質があるので、それを薄めて飲ませて、ウエットのご飯をくちから丸めて食べさせます。
そうそう、玄関でカゴを開けると車の中には出ようとしなかったのにね、喜んだように出てきました。

そしていつもうずくまっていた定位置に座りました。覚えているんだなあ。でもご飯を上げても食べませんね。臭いはかぐんですけど。

今日は曇り空。Zoeさんの好きな陽だまりはありません。
チラリとそちらを見遣ったあと、下のベッドに入りました。

そして少しするとおもむろに出てきて水を飲みました。たくさん飲みました。甲状腺機能亢進症を長く患っている中で、悪化すると「多食、多飲」ということがあります。だから日頃からあまり水たくさん飲むと「もういいんじゃないの?」と言っていたのです。

でも、今日はなんだか違いました。とても嬉しかった。
水を飲むという本能が動かす欲求というものが、まだまだZoeにはあるわけで。「生きる」という動きがあるわけで。

そのあとトイレにも行ってくれました。腎臓機能はきちんと働いてくれている、それはひとつの救いでもありますから。

この状態でZoeさんと暮らします。悪化したら痙攣が起きてくるそうです。そのときはもうZoeの意識は無いと思われるそうです。Zoeの体力には負担なので、痙攣を止める座薬もあるそうですが現在は処方されていません。言うなれば、亡くなることを覚悟するということのようです。
いま、これを書いていたら母が「ご飯をやってみない?」と呼びに来たので行ってきました。抱っこして、口先にウエットを持っていくと最初は嫌がっていましたがなんとか舌で中に送り込んでくれました。それでも長続きせずほんの数口。
正直しんどい。でも、それでも病院にいるときよりも「Zoeが帰ってきた」って喜びがあるのか、少し気が軽いです。なんなんでしょうねぇ。
今後しばらくこんなZoeさんブログが続きます。
もともと「猫と陽だまり」というタイトルは、「猫が陽だまりにいる姿って、なんてホッコリして人の心に幸せを与えてくれるものなんだろう」と思ったから。
だから、つらい方は読まないでください。お願いします。
そういう気持ちにさせるのはこのブログを書く本意では無いからです。
どうぞ、よろしくデスヽ(*´∀`)ノ
br>
たぶんそれが最良であろうと母と私で話し合いました。
今日は撮りおろし!Zoeさん祭りです。

朝イチで病院に行きエコー結果を見つつ説明を受けました。
・腫瘍は胃壁内部に3cmほどのエリアに出来ている。
それは厚いところで2cmくらいになっている。
また、隣にある肝臓にもその腫瘍の影響が及んでいる。
・肝臓と胃とどちらが先に出来てどちらに転移したかはわからない。
・腫瘍が何であるか(良性悪性も含め)調べるには内視鏡という方法があるが、
動物の場合、その検査には麻酔が必要であり、Zoeはそれを出来ない。
以上のことから、現状で出来る検査は無い。
母も私もつい思いあまって涙が出てしまいつつ、いろいろと質問をしました。
そして一番大切なことを聞きました。
今後点滴をしないということはそのまま亡くなると言うことを指しますか?
医師はためらいつつ「そういうことになると考えられます」と答えました。
今の状態を聞くと「痛み」「苦しみ」は無く、本人は「だるい」だけのよう。
医師が続けました。
本人がホッとできる環境に身をおくことが必要でしょう。
病院で点滴を続けても、今想像される残り期間の倍にもできないと思う。
このままでも雪を見ることは出来ないと考えます。
昨日から悩んで話し合っていたし、あまり時間は掛からず決断しました。
じゃぁ、連れて帰ります。
しばらく待って入院室から連れてこられたZoeさん。
カゴを見るなりすぐに入りました。いつものように。
帰りたいんだ、やっぱり。そう思いました。

車の中でふたを開けても出ようとはしませんでした。でも、小さく「ニャ」と鳴きながら顔を挙げていました。入院室では全く動かなかったのにね。

今後は、ポカリスエットがエネルギーと電解質があるので、それを薄めて飲ませて、ウエットのご飯をくちから丸めて食べさせます。
そうそう、玄関でカゴを開けると車の中には出ようとしなかったのにね、喜んだように出てきました。

そしていつもうずくまっていた定位置に座りました。覚えているんだなあ。でもご飯を上げても食べませんね。臭いはかぐんですけど。

今日は曇り空。Zoeさんの好きな陽だまりはありません。
チラリとそちらを見遣ったあと、下のベッドに入りました。

そして少しするとおもむろに出てきて水を飲みました。たくさん飲みました。甲状腺機能亢進症を長く患っている中で、悪化すると「多食、多飲」ということがあります。だから日頃からあまり水たくさん飲むと「もういいんじゃないの?」と言っていたのです。

でも、今日はなんだか違いました。とても嬉しかった。
水を飲むという本能が動かす欲求というものが、まだまだZoeにはあるわけで。「生きる」という動きがあるわけで。

そのあとトイレにも行ってくれました。腎臓機能はきちんと働いてくれている、それはひとつの救いでもありますから。

この状態でZoeさんと暮らします。悪化したら痙攣が起きてくるそうです。そのときはもうZoeの意識は無いと思われるそうです。Zoeの体力には負担なので、痙攣を止める座薬もあるそうですが現在は処方されていません。言うなれば、亡くなることを覚悟するということのようです。
いま、これを書いていたら母が「ご飯をやってみない?」と呼びに来たので行ってきました。抱っこして、口先にウエットを持っていくと最初は嫌がっていましたがなんとか舌で中に送り込んでくれました。それでも長続きせずほんの数口。
正直しんどい。でも、それでも病院にいるときよりも「Zoeが帰ってきた」って喜びがあるのか、少し気が軽いです。なんなんでしょうねぇ。
今後しばらくこんなZoeさんブログが続きます。
もともと「猫と陽だまり」というタイトルは、「猫が陽だまりにいる姿って、なんてホッコリして人の心に幸せを与えてくれるものなんだろう」と思ったから。
だから、つらい方は読まないでください。お願いします。
そういう気持ちにさせるのはこのブログを書く本意では無いからです。
どうぞ、よろしくデスヽ(*´∀`)ノ
br>


この記事へのコメント
Zoeちゃん、お帰りなさい。
やっぱり慣れたにおいや音のするお家が一番だよね♪
人間にとって病は悪でも、動物にとっては違うように感じています。
お家でのんびりほっこりまったり、穏やかに過ごしてね^^
それとお水を飲んでくれるのならアルファルファのチンキなどがいいかも。
それと乳酸菌生成エキスもよいかと思います。
http://ganbaru.exblog.jp/i31/
ウチではずっと使っていますが腸管をキレイにしてくれるので
免疫アップにもってこいです。
もしも必要なら言ってくださいね。ウチのをお分けします。
私ってばずっとURL書かずにいたんですね・・すみません^^;
やっぱり慣れたにおいや音のするお家が一番だよね♪
人間にとって病は悪でも、動物にとっては違うように感じています。
お家でのんびりほっこりまったり、穏やかに過ごしてね^^
それとお水を飲んでくれるのならアルファルファのチンキなどがいいかも。
それと乳酸菌生成エキスもよいかと思います。
http://ganbaru.exblog.jp/i31/
ウチではずっと使っていますが腸管をキレイにしてくれるので
免疫アップにもってこいです。
もしも必要なら言ってくださいね。ウチのをお分けします。
私ってばずっとURL書かずにいたんですね・・すみません^^;
Posted by Ganbaruneko at 2010.10.12 14:33 | 編集
→Ganbaruneko さん
ただいまでーす。鼻づまりがひどくって臭いは感じられないみたいなんですけど、一応クンカクンカと嗅いでましたねー。
アドバイスありがとうございました!
ただいまでーす。鼻づまりがひどくって臭いは感じられないみたいなんですけど、一応クンカクンカと嗅いでましたねー。
アドバイスありがとうございました!
Posted by kaduriye at 2010.10.12 20:33 | 編集
Zoeさん、おかえりなさい*^^*
いっぱい甘えてくつろいでね。
いっぱい甘えてくつろいでね。
→chakaさん
ありがとうございます♪
きっと少しかくつろいでくれているように見えますよー。
ありがとうございます♪
きっと少しかくつろいでくれているように見えますよー。
Posted by kaduriye at 2010.10.12 22:26 | 編集
| HOME |

いらっしゃいませ
最新記事
コメントThanks!
- 2012-07-03 kaduriye : 村長さんのところに。-村長さんへ
- 2012-07-03 村長 : 村長さんのところに。-
- 2012-06-18 kaduriye : 村長さんのところに。-tenさんへ
- 2012-06-17 tenten : 村長さんのところに。-
- 2012-06-13 kaduriye : 村長さんのところに。-tentenさん
- 2012-06-13 kaduriye : 村長さんのところに。-村長さんへ
- 2012-06-12 tenten : 村長さんのところに。-
プロフィール
Author:kaduriye
このブログは黒猫のZoeの日記のようなものです。
ときにはおばあちゃん、ときには子供、ときには相棒のようなZoeの毎日をポチポチ書いてまいります。
月別アーカイブ
- 2012年 06月(1)
- 2012年 04月(1)
- 2010年 10月(17)
- 2010年 09月(8)
- 2010年 08月(4)
- 2010年 07月(4)
- 2010年 06月(5)
- 2010年 05月(4)
- 2010年 04月(11)
- 2010年 03月(4)
- 2010年 02月(2)
- 2010年 01月(2)
- 2009年 11月(4)
- 2009年 10月(4)
- 2009年 09月(7)
- 2009年 08月(4)
- 2009年 07月(2)
- 2009年 06月(6)
- 2009年 05月(4)
- 2009年 04月(2)
- 2009年 03月(7)
- 2009年 02月(5)
- 2009年 01月(5)
- 2008年 12月(3)
- 2008年 11月(1)
- 2005年 03月(3)
- 2005年 02月(2)
- 2004年 06月(6)
- 2004年 05月(2)
- 2004年 04月(4)
- 2004年 03月(2)
- 2004年 02月(7)
- 2004年 01月(9)
- 2003年 12月(2)
カテゴリ
Flagcounter
Calendar
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

Credit
Powered By FC2 BLOG